ある女子大教授の つぶやき

日常の生活で気がついたことを随想風に綴ってみたいと思います。
執着と諦観
 

脱同一化療法

   就職活動に失敗して自殺する学生が増加していると言う。先生がたにとって、これほど胸が痛む話はないはずだ。「努力すれば必ず報いられる」とか「諦めずに頑張れば必ず報われる」とかいう言葉がある。けれども現実は、いくら努力しても頑張っても成果が出ない事のほうが普通で、報われる人は少ないと考えるべきだろう。日本人は一般的に粘り強くて努力家と呼ばれる。しかし、余りにこれに固執すると、そのことで心を追い詰めることもある。

   

続きを読む >>
| 随想 | 05:07 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
整数論に関すること
整数問題のこと
   京都大学の望月教授が整数論のABC予想の証明をした話題が新聞に掲載されていた。数学の未解決問題と言うのは、そのほとんどが整数に関する事である。問題は誰にでもわかるが証明が難しいと言う特徴を持っている。
入試数学の整数問題について、電子書籍としてまとめみた。売り上げは全額チャリティとしてる。中学入試、高校入試、大学入試でさまざまに出題されているが、受験生が最も悩まされる分野と言われている。教科書にも出ていないから、対策のうちようがないようだ。また数学検定や数学オリンピックでは必須問題となっているみたいだ。

整数論の入試問題解説(1)
http://p.booklog.jp/book/19261  

整数論の入試問題解説(2)
http://p.booklog.jp/book/20585
 
続きを読む >>
| 学問 | 03:49 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
厚黒の術
厚黒学

   日本には厚顔無恥と言う言葉があるが、それに近いものが厚黒というようだ。毛沢東もこれを学び実践した。面の皮が厚くて腹黒いことを信条として政治を行うことをいう。荀子の性悪説は「人の性は悪なり、その善なるものは偽なり」という主旨だから、この思想からの流れであろう。厚黒であれば成功し、不厚黒では失敗する。

  

 
続きを読む >>
| 国際関係 | 05:35 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
所有からレンタルへ
レンタル世代

 最新の国勢調査による総務省のデータによれば、4人に3人が戦後生まれとなった。戦前生まれのうち、昭和生まれが21%、大正生まれが4%。明治生まれが0.1%となっている。すでに戦後生まれの団塊の世代が65歳を越えて、定年を迎え年金族の仲間入りをする人が急激に増加している。

 

 

 

続きを読む >>
| ビジネス | 05:57 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
バブル世代入社組
 

バブル入社組の現在

   一般にバブル景気の期間は1986年12月から1991年2月までの4年と3ヶ月と言われている。日経平均株価を見てみると1989年末から暴落している。この相違は、地価の暴落が株価のそれより遅れて来たことが理由にあるのだろう。全国市街地価格指数では、バブル景気の終わる頃とそのピークが一致している。1988年4月に大学を出て入社した人は、現在、45歳前後になっている。バブル期入社の1期生だ。これから3年間に大学を出た人も、すべてバブル入社組だ。

   

続きを読む >>
| ビジネス | 05:04 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
侵略戦争ではなかった
 

歴史問題とは何か

中国の楊潔チ外相と韓国の金星煥外交通商相は国連総会出席のため訪問中の米ニューヨークで会談した。金氏は会談後「日本との歴史問題を国連の場で宣伝していく必要性で一致した」と述べ、中韓が協力して日本に圧力をかける方針で合意したという。ここでいう歴史問題と言うのは、日本が第二次大戦で中国と朝鮮に侵略して両国に甚大な被害を与えたと言うことだ。然しながら、繰り返し説明しているように、第二次大戦後の日本の戦後処理は、1951サンフランシスコ講和条約で国際法に基づいて決定し、賠償などすべて履行済みだ。更に、1965年には日韓基本条約1972年には日中友好条約で、この両国にまたがる全ての過去は清算されている。

続きを読む >>
| 歴史 | 05:52 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
近現代史の真実
    1945年から67年たち、65歳以上の人口割合が25%になった。既に4人の内3人が戦後生まれだ。戦後、一億総懺悔とか言う言葉で象徴されているように、高齢者たちは日本が侵略戦争を起こしてアジア諸国に迷惑をかけてきたと教わって育った世代だ。そろそろ、そのような自虐的な考え方ではなく、明治維新以来、わが国は何をしてきたのか、人類の歴史に何を犯して、何を貢献してきたのか真実を明らかにする時がきている。子供や孫たちにオヤジの世代は何をしてきたのかを正確に伝える使命がある。他国に迷惑をかけた事もあるかもしれないが、そうしないと日本はアジアの他の国と同じように欧米列強の植民地となっていたかっもしれないのだ。日本が動いたことで、植民地化されていたアジア諸国は独立する機会が生まれた事も事実だ。
続きを読む >>
| 歴史 | 05:24 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
日本が残してきた歴史遺産
    「アジアとアフリカを支配してきた西洋人が、過去2000年の間、信じられてきたような不敗の神ではありえない事を、西洋人以外の人種に明らかにした事である」と、1956年に高名なトインビーが、日本が残してきた歴史の功績について述べている。戦争を美化する意図はないが、古代から戦争とは常に戦勝国にも敗戦国にも多くのメリットとデメリットを残すとともに、周囲にも様々な影響を及ぼしてきた。
続きを読む >>
| 国際関係 | 05:50 | comments(1) | trackbacks(0) | ↑TOP
捏造と誤解を解くために
 

慰安婦問題

   第二次大戦後の日本の戦後処理は、1951サンフランシスコ講和条約で国際法に基づいて決定し、賠償などすべて履行済みだ。更に、1965年には日韓基本条約1972年には日中友好条約で、この両国にまたがる全ての過去は清算されている。終戦から既に67年たち、未だに中韓の反日が続く現状はどこに原因があるのか。もはや日本も看過する事が出来ない域にまできている。韓国の大統領が竹島と慰安婦を持ち出し、再び日本へ謝罪を要求するなどとは言語道断であろう。

   

続きを読む >>
| 国際関係 | 05:29 | comments(2) | trackbacks(1) | ↑TOP
ノーベル文学賞

2006年9月27日に村上さんのノーベル文学賞受賞の可能性について、下記のように書いている。あれから6年になり、その間、様々な賞を受けているようで、毎年のように候補に名前が出ているが、どうもノーベル賞だけは芽がないようだ。ここ数年の文学賞は民族とかに関係した政治的主題での作品に与えられている。村上作品とは無縁な世界だ。

村上春樹さん
    もしかしてノーベル文学賞
受賞か?今年の春にフランツ・カフカ賞受賞に引き続き、このたびはアイルランドからのオコナー賞を受賞した。小説家が海外の文学賞をとると、その後にノーベル文学賞がついてくる可能性が高いという。ノーベル文学賞を受賞すれば日本では、川端康成(1968)、大江健三郎(1994)に続き3人目となる。過去にも文学賞の候補には三島由紀夫、安倍公房などがいたが、いずれもタイミングが会わなかったようである。

続きを読む >>
| 国際関係 | 05:10 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
SPONSORED LINKS
PROFILE
LINKS
CALENDAR
S M T W T F S
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< September 2012 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
新着コメント
新着トラックバック
MOBILE
qrcode