ある女子大教授の つぶやき

日常の生活で気がついたことを随想風に綴ってみたいと思います。
発信の時代
 

ツイッターtwitterとフェイスブックfacebook
        TWの140
文字という字数制限は半角も全角も同じである。漢字140文字はアルファベットと比べて3〜4倍の情報量があるため、中国語では12本の「つぶやき」で十分な主張ができる。日本語も似ているから、ツイッターは漢字文化圏で意外な力を発揮している。中国では禁止されているが、裏ネット社会では生き延びて徐々に浸透している。中国政府は不気味な時限爆弾になることを恐れている。昨年の春、アフリカ諸国の政変はツイッター革命とも言われているからだ。

 

  ブログを書いている人は、普通は字数制限がないために、ややもすれば文が冗長になりがちである。そして、140文字内では意見を主張することはできないという。筆者も初めはそのように考えていた。その頃はツイッターの日本語サイトがなかったので、確かに英語では挨拶程度しかできないことを実感していた。今では、TWとFBともメモがわりに利用している。

 

  このツールは、やがてはすべての情報を飲み込むものになると予想されている。子どもの遊びなどと軽蔑せずに、気軽に登録して呟いてみるのも面白い。ケイタイ、パソコン、アイパッドなどどこからでもインプットできる。画像や映像にも簡単に接続可能だから、このサイトにいれば、すべてにアクセス可能だ。また、フェイスブックとの連携もできる。個人情報の流出やセキュリティには当然に配慮しなければならない。



   コンピュータ関係のある調査によれば、twitterに投稿されるつぶやきの7割は無視されているという。カナダの 調査会社によるもので、最近の2カ月間に投稿された 12 億件のつぶやきを分析したものだ。普通は呟きには別に反応を期待してはいない。3割も何か反応がある方が驚きかもしれない。いずれ、つぶやきから新しい何かが生まれてくるはずだ。

***有名人のなり済ましは犯罪に近いツイッターと思う。米国では訴訟まで起きている。もう一つは、プロフに偽と記してある偽物の呟きだ。これをbotという。有名人の名言珍言、作家がよく使う言葉を集めて、人工知能を作り、これが自動的に呟くものだ。フォローしているものがボットかもしれない。botはrobotの略称である。

| ネット | 05:18 | comments(0) | trackbacks(2) | ↑TOP
文章題の算数シリーズ(46)
 

52.場合の数(9)

例1.2本の棒があり、長さは6cmと9cmだ。もう1本棒を用意する。この3本で三角形を作る、どのような長さの棒が必要か。

  解説:三角形ができる条件は、大、中、小の3本の棒があると、「大<中+小」となる。いま、長さを(大、中、小)の組みで考えると、(大、6、9)の場合は、大は6+9=15よりも短くなる。(9、中、6)の場合は、中は3よりも長くなる。(9、6、小)の場合は、小は3よりも長くなる。答えは、3cmより長くて15cmより短い棒となる。この場合、3cmと15cmは入らない。

続きを読む >>
| 学問 | 03:33 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
クラウドの利用で効率アップ
クラウド・コンピューティング
   ネットワークを雲の絵で表現することはウインドウ95の出た1995年頃から行われていた。明確な言葉としては、2006年8月に開催されたSES会議において、Google社CEOのシュミット氏がクラウドに言及したことで広まったといわれている。企業間ではソフトやデータを自前で持たずにインターネット経由で随時利用できるクラウド・コンピューティング事業は今後ますます成長して行くことになる。
*SES:Search Engine Strategies Conference
続きを読む >>
| ネット | 05:06 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
映画「鉄の女」
 

M.サッチャー(1925~ )アカデミー賞

本年度アカデミー作品の「鉄の女」を見た。映画は老境に入った彼女の回想録風に進む。ある程度、首相在任中(1979~1990)の出来事、特に英国の議会制度や階級社会、北アイルランド紛争、フォークランド諸島紛争、冷戦下の米ソ関係などの知識がないと分かりにくい内容だ。

続きを読む >>
| 国際関係 | 05:28 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
国家は再生する
 

財政破綻で国は再生する

  国の財政が破綻した例はいくらでもある。財政破綻ではないが、日本でも第二次大戦直後の1946年、国債残高が国内総生産の3.5倍にもなり、預金封鎖と新円切り替えで切り抜けた。この時には預金を持っている人は一部の金持ちだけだったので、彼らの資産で借金の穴埋めをしたとも言える。1980年以降、メキシコ、南アフリカなど多くの国が破綻した。中でも、国際的に影響が大きかったのは、1997年の韓国、1998年のロシアの財政危機である。

続きを読む >>
| 国際関係 | 05:56 | comments(1) | trackbacks(0) | ↑TOP
増税が命か
 

消費税論議

  いよいよ今月中に閣議決定するという消費税アップ法案だ。閣議決定したところで、果たしてそのまま進むとは思われない。これまでにも消費税については、様々な問題があることは指摘してきた。主な問題は二つあり、一つは逆進性であり、もう一つは戻し税だ。これの解決法として主として欧州で行われている付加価値税VATに代えることだが、これについては殆ど議論の対象にもされていない。

続きを読む >>
| 政治 | 05:27 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
再稼働に伴う問題
原発の安全性
   原子力安全委員会委員長の相変わらずの優柔不断さにはただあきれてしまう。10%の余裕度を見込んで電力がどれだけあれば足りるのか、経済成長を阻害しないためにどれだけ必要なのか何もデータがないのに再稼働という。安全性は何処まで高めたらいいのか、99%なのか、99.9%なのかすら曖昧だ。

   福島原発事故の原因究明がなされていないから再稼働はできないという論理もおかしい。原発と言えば全ての設備は立地条件も含めて同じものはひとつもない。共通する要素はこれまで原発行政を進めてきたシステムだけだ。電力マネーで侵されてきた官僚、政治家、地元、学者の頭を洗い直す事が先決だ。
続きを読む >>
| 政治 | 05:30 | comments(0) | trackbacks(1) | ↑TOP
予想通りの進行
2011年7月21日の記事の採録である。
 
特捜部の方向感覚
変革には時間がかかる

  江戸時代末期の1853年にペリー提督が浦賀に来てから、1868年の明治維新まで15年、さらにそれから1890年の憲法発布と国会開設まで22年もかかって、ようやく封建社会から脱皮して近代日本が誕生した。1945年の敗戦後から64年たって、2009年9月にようやく自民党支配の官僚国家から、脱官僚を目指す民主党政権が誕生した。

続きを読む >>
| 政治 | 05:37 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
偏差値の算出法
入試と偏差値

  入学試験のシーズンも終わった。誰でも知っている偏差値であるが、以外と言うべきかどのようにして算出して、どういう意味を持っているか知らない人が殆どだ。例えば、或る科目で100点をとっても偏差値は100とはならない。統計的な分布の中で、最も基本的なものが正規分布であり、この分布を平均値Aがゼロで、標準偏差D1の分布に変換したものを標準正規分布と言う。この分布の基になる関数はガウス関数とか誤差関数と呼ばれている。これ以上は数学の話はここではしない。

 

  

続きを読む >>
| 学問 | 10:03 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
文章題の算数シリーズ(45)
 

文章題の算数シリーズ(45)

51.場合の数(8)

例1.A,B,C,Dの4人の子どもがいる。

1)4人が一列にならぶ時、ならび方は全部で何通りあるか。

  解説:4つの枠を作り、初めの枠には4人から1人選ぶから4通り、次の枠には3人から1人、その次の枠には2人から1人、最後は1人で決まる。全部では、4×3×2×1=24通りとなる。

 

2)4人の中から2人を選んでならべる時、並べ方は全部で何通りか。

  解説:4人から2人を選ぶ選び方は、(4×3)÷(2×1)=6通りだが、選ばれた2人の前後があるから、全部では 6×2=12通りとなる。

 

続きを読む >>
| 学問 | 05:41 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
SPONSORED LINKS
PROFILE
LINKS
CALENDAR
S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< March 2012 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
新着コメント
新着トラックバック
MOBILE
qrcode