ある女子大教授の つぶやき

日常の生活で気がついたことを随想風に綴ってみたいと思います。
世界の鉄鋼業
 
世界の鉄鋼
  近代鉄鋼業は英国に始まり、欧州大陸に渡り、19世紀から20世紀にかけて米国へ移り、第二次大戦後に日本へと移ってきた。「鉄は国家なり」と言われていたように、米国でも日本でも鉄鋼産業は国を作る基幹産業としての役割を果たしてきた。特に日本では、1955年頃からほぼ30年間にわたり、産業のコメとしてその役割を務め、質量ともに世界一の鉄鋼業を確立してきた。
 
続きを読む >>
| 技術 | 18:01 | comments(1) | trackbacks(0) | ↑TOP
進化するウエブツール
 

ネットの付き合い方

   ホーム・ページHPは一方向で静的な道具であるが、1997年ごろになって、ブログBLOGが米国で流行り出した。日本では簡易HPなどと言われていたが、これは誤解であり、読者とのやり取りができる双方向のHPで動的なものだった。日本語で使用できる道具がそろってきた21世紀になってから、爆発的に日本で普及した。

   

続きを読む >>
| ネット | 18:32 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
真のペーパーレス化
 goroh http://twitter.com/goroh
2
24日 つぶやきまとめ
23:35
:ペイパーレス社会の到来
講談社は7代目の若き世襲社長が就任した。出版社は非上場企業が多いから、好きなように経営ができる。恐らく株式も、社長一族が半数以上を保有している事だろう。電子書籍、ネット販売時代の生き方が問われている。本は誰でも自由にネット出版できるし、ネットで売れる時代だ。大手出版社はいらなくなる。日本では個人商店の本屋が消えて、大書店に集約され始めているが、アメリカではその大書店まで消えていく時代だ。いよいよ本格的なペーパーレス化が始まる。環境にも優しいから拍車がかかるだろう。

続きを読む >>
| - | 21:57 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
文章題の算数シリーズ(2)
 

文章題の算数シリーズ(2)

4.相当算

1.太郎君の所持金の3/51800円である。所持金はいくらか。

  解説1:所持金を5つに分けて、3つ集めたものが1800円だから、5つに分けた内の1つは、1800÷3600()となる。これを5つ集めたら、全体の所持金となるから、600×53000()となる。

  解説2:1800÷3/5=1800 ×5/3=3000()

 

例2.花子さんは所持金の1/7を使ったところ、残りは540円となった。花子さんの初めの所持金はいくらか。

解説1:所持金を7つに分けて、1つ分使ったので残りは6つ分ある。これが540円に相当する。だから、1つ分は540÷690()となる。初めの所持金は、90×7630()となる。

解説2:540÷(11/7=540×7/6=630()

 

続きを読む >>
| 学問 | 18:33 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
霞が関若手官僚仮想座談会
 

テーマ:民主党政権の生殺与奪
 皆さん、本日はお忙しいところお集まりいただきまして有難うございました。私は本日の司会を仰せつかっております。ある大学でビジネス戦略などを教えているものです。まず、総務省の大池さん(32歳、東大、女性)からお願いします。

 大池「市民運動出身の首相ということで、ある種の清新さを期待していたのですが、何せこの人ほど首相としての品格と識見のない人はいなかったということで一挙に期待は凋みました。東京工業大学出身者にはバランス感覚を欠いた人がいますが、彼はその典型ですね。唖然としたのは横浜での胡錦涛さんとの会見でしょうね。メモを片手に読みながらの応対など、これが日本のトップなのかと、恥ずかしくて見ておれませんでした。小澤さんを否定すれば支持率が上がると思い込んでいた様子も滑稽ですね。また、時々しゃしゃり出る伸子夫人も見苦しい人ですね。何だか似た者夫婦を見ているようで嫌になります。早く退陣してほしいのですが、代わりになる人も見当たらないところが強みでしょうか。

続きを読む >>
| - | 18:39 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
新聞離れ
新聞読者層の構造変化
  ウインドウ95の発売された1995年をネット元年とすると、今年はネット16年にあたり、生活に密接した情報社会の様相がかなり変化してきた。新聞やテレビは、これまでは報道の王様の地位にあったが、次第にその位置がネットに浸食され始めている。マスコミと言えば、常に就職人気企業のトップにランクされてきたが、その地位はもはや終わった。
 大手の新聞は販売店制度が全国に張り巡らされているから、アメリカのように、簡単には廃業とはならない。 
続きを読む >>
| ビジネス | 18:28 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
雷電と八百長
 

雷電為右衛門

乃木神社から山王下に到る赤坂通りの中間に赤坂5丁目の交番があり、そこから北へ少し行くと急坂の三分坂(さんぶんさか)がある。この坂に沿って、江戸時代中期の力士雷電(1767-1825)の墓がある報土寺が位置している。寺の梵鐘は雷電が寄進した。身長190センチ、体重170キロで、余りにも強すぎたので、雷電にはツッパリをしてはいけないなどの禁じ手が課されていたが、それでも勝率が9割を超えていた。

続きを読む >>
| - | 18:45 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
クレジット履歴
 
クレジット歴
  外国人が初めて米国に居住した時には、正式な社員として米国の企業に就職したとしても、その人はアメリカの社会では個人としての信用度はゼロである。だからヴィザやアメリカン・エックスプレスのカードを申請しても、カードは個人のものであるから、なかなか発行してくれない。だから初めは就職した企業の信用を借りることとなる。社会保障番号を申請して、住居を定めてから、地元の銀行に口座を開き、名前入りのチェック・ノートを手にすれば、アメリカ社会の一員としての生活が開始される。
 
  
続きを読む >>
| ビジネス | 18:30 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
平成23年度予算の行方
公債特例法案の不成立はチャンス
  内閣の不支持率が支持率の
3倍になったら、政権は死に体と言われている。どの調査を見ても、この法則が当てはまる状況となってきた。ネット上のあるデータでは3倍どころか5倍にもなっている。支持率はマイナスとはならないから続けなさいと管夫人は言うが、この人はいつまでも首相夫人の座にいたいらしい。

  

続きを読む >>
| 政治 | 18:11 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
藤原仲麻呂
藤原仲麻呂
  672年の壬申の乱に始まる蘇我氏、皇室、藤原氏の権力闘争は日本史の中でも稀有のものと思う。そしてこの凄まじい争いは平安時代の藤原道真の「この世をばわが世とぞ思う・・・」という歌に象徴されるように、藤原氏の覇権で終わっている。皇位継承を巡る争奪戦では、蘇我氏女系が持統天皇あたりまでは完全に制覇していたが、藤原不比等が娘を皇室に送り込む事に成功してから、徐々に藤原氏の血が入っていくことになる。
 

  

続きを読む >>
| 学問 | 18:09 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
SPONSORED LINKS
PROFILE
LINKS
CALENDAR
S M T W T F S
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     
<< February 2011 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
新着コメント
新着トラックバック
MOBILE
qrcode