ある女子大教授の つぶやき

日常の生活で気がついたことを随想風に綴ってみたいと思います。
映画「デトロイト」

「デトロイト」という映画が公開されている。車の映画ではない。
1.1967年のデトロイト暴動の際に起きた警官による黒人青年たちの虐殺事件を描いたビグロー監督の映画『デトロイト』。自動車産業の中心地で起きた大変な大暴動で、殆ど街が壊滅するぐらいまで焼き尽くされた。その大暴動と同時に起こった黒人少年3人が殺された虐殺事件がテーマだ。
2.自動車産業ができて、欧州の貧しい人たちが移民として入ってきた。英国系と違って、伊、希、波、洪、チェコなどカトリック系の人たちで、南部から来た黒人とは全く水と油なわけだ。だんだん貧富の差が出てきて、街の中心部には貧しい黒人だけが残り、白人たちは郊外に出てしまった。
3.中心部の治安を守っている警察官は98%がアイルランド系だ。今でもNYではそうだ。完全に差別的な意識で黒人市民たちを支配していた。67年に黒人の住民たちが大暴動を起こした。白人も黒人もその商店を破壊されないように、窓に「Soul Brother」って書いた。
4.拷問をしているのは全員警官だから「おまわりさーん」って頼る人がいないわけだ。地獄で怖い映画、拷問シーンが2時間のうち50分もある。いま問題になっている白人警官による黒人の射殺事件でビグロー監督は「私が若い頃にそういう事件があった」と思い出して、この映画を制作した。
5.2016年、アメリカ全土で300人以上の黒人が白人警官に殺されている。銃とかナイフを持っていた黒人はたった30%だ。いまアメリカで「Black Lives Matter(黒人の命だって大切にしてくれ)」と言って運動が起こっている。デトロイトの事件は陪審員が全員白人だった。
6.黒人はアメリカ全体の人口の12%だから、陪審員も白人が圧倒的に多くなる。アジアとかメキシコ系も入れても4割だから、多数決だと白人が勝っ。全く武器を持っていない人を殺したりしていても、ナイフを持たせたりとか銃を持たせたりして、偽装をしている。
7.世界に共通する虐殺のシステム。ユダヤ人虐殺も「あいつらが俺たちの国を乗っ取ろうとして企んでいるんだ」っていう風に勝手に思い込む。普段、差別をしているから「絶対に彼らは恨んでいるはずだ」って思う。https://www.youtube.com/watch?v=0628e5thgao …

| - | 05:48 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
2018年03月16日のつぶやき
17:59
1.成田緑夢が金メダル! 平昌パラリンピック(カンパラプレス) - Yahoo!ニュース https://t.co/RYdy511vSW @YahooNewsTopics
14:14
内閣の業績 https://t.co/AjDF0Hu76S
13:40
12.世界的にはアグリビジネスの流れに対抗して、人々の生態系を守る農業のあり方や社会のあり方を求める科学や運動が広がってきている。農とは大企業のものなのか、それとも人々が生きるためのものなのか、それを問われる時代だ。生命の循環の輪の1つとして種は自然から与えられた生きるための糧だ
13:38
11.種を制する者は農業を制す。その傍らで農薬被害の子どもたちの要指導児童の増加に苦しみ、多くなる疾病と安心できない食品に苦しみ、高くなる種は買えず生産者は農奴化する。効くかどうかに関わりなく製薬会社が儲かる。米国では日本で要指導児童と呼ばれる子どもたちに薬を出し、収入源とする。
13:34
10.すでにモンサントと協力・提携・買収してきた「日産化学」や「住友化学」「三菱モンサント社(現三菱MKV)」などは参加を画策していることだろう。これらの会社は種子法廃止を足掛かりにして、公共財だった主要農作物の種の譲渡を受け、遺伝子組み換え事業に参入しようとしてくる。
13:34
9.米刻で遺伝子組み換え作物は売れなくなり、急激に非・遺伝子組み換え作物の消費が伸びている。そのため余ってしまった遺伝子組み換え作物は、畜産の飼料として日本に輸出。かつては「非遺伝子組み換え作物」のコーンを輸入していた日本は、遺伝子組み換え作物をどんどん輸入せざるを得なくない。
13:31
8.世界の遺伝子操作作物は、生産物の順で「大豆、トウモロコシ、コットン、ナタネ」で99%を占める。コムギは直接食用にすることからアメリカすら認可に慎重で栽培されるのは2020年頃。コメもすでに実験はされているが栽培されていない。今… https://t.co/cViacnqh8K
13:29
7.「戦略物資である種子・種苗については、国は、国家戦略・知財戦略として、民間活力を最大限に活用した開発・供給体制を構築する。そうした体制整備に資するため、地方公共団体中心のシステムで、民間の品種開発意欲を阻害している主要農作物種子法は廃止する」とあるのみだ。
13:29
6.主要農作物種子法の廃止が決められ、ついにこの4月から施行される。廃止法案は政府が閣議決定して法案を通したのだから、そこに「良い点」が書かれていなければならない。
13:26
5.確かに今は親の対策によって、多少は被害を低減することができる。しかし気を配っている親ばかりではないし、生活に追われていれば考えるだけの余裕もない。そしてこれはこの先、扉が閉ざされるように選択の余地が失われていく。選択できた時期は過去となり、食べ物はみな毒になる。時代の変換点だ
13:24
4.今はまだコメや小麦に遺伝子組み換え作物は使われていない。しかしコメは遺伝子組み換えのものが日本でも実験されていて、小麦は2020年頃には世界的に販売される。「主要農産物種子法の廃止」は安全な食を、危険なものにする大きなきっかけだ。子どもたちが、さらに壊されていくかもしれない。
13:23
3.ネオニコチノイド農薬は持続性が高く、使われた農地にはしつこく数年は残る。これが脳の中の海馬や偏桃体に作用し、短期記憶を妨げ、集中力を失わせてうつ状態を生み出したり、乱暴に興奮させたりすることまでわかった。この状態の日本の食に、さらに遺伝子組み換えされたコメや小麦が入る。
13:21
2.遺伝子組み換え作物の承認について最も規制が甘い国は日本だ。その日本にはすでに「ミツバチの失踪問題」で脚光を浴びた「ネオニコチノイド農薬(殺虫剤)」がたくさん撒かれている。水に溶けやすいこの農薬が、川の上流部にも「松枯れ対策」として撒かれている。
13:19
1.日本の農業をぶっ壊す種子法廃止、なぜほとんど話題にならない?=田中優 https://t.co/E3nYp595n9
13:03
3.逃げるが勝ち。 https://t.co/Qi26qaldDZ
13:01
2.本当に大切なものを守るために、戦っても勝ち目がない、戦っても状況は変わらない、得るものがないと判断したら、さっさと逃げること。自分にとって本当に大切なものは何か、確り見定めなければならない。百田尚樹が人生についての根本的な考え方を語る一冊。日本人には「逃げる力」が足りない。
13:00
1.会社から逃げる、人間関係から逃げる、目の前のピンチから逃げる……逃げることは、 消極的で、後ろ向きなことではない。実は「逃げる」ことは戦うこと と同じくらい積極的な行動である。戦うときに分泌されるホルモン「アドレナリン」は、 逃げるときにも分泌されるのだ。
12:58
1.辺野古に入り込む中国共産党からの工作員。 https://t.co/NI2EYj4vww
11:44
2.狙われるのはチベット人、ウイグル人、モンゴル人ら「少数民族」で、対外的には日本だ。中国の攻勢には、賢く強く備えて価値観を守り抜かなければならない。国民が自らの力で国を守るのが民主主義だ。日本の民間人の力、賢く勇気ある人々や大学、その他の組織の力を結集すれば、理不尽さに負けない
11:40
1.価値観の闘い、中国対民主主義陣営のせめぎ合いが進行中だ。習は国家主席の10年任期制を撤廃した。中国人が心底、終身主席制という時代錯誤の専制独裁に納得することはない。国民の不満は解消されず高まるばかりだ。習はあらゆる分野で締めつ… https://t.co/6ZHVTmZMkm
11:12
3.昨年12月に導入を明らかにした独自の仮想通貨「ペトロ」について1億単位の発行を命令した。「1ペトロは同国産原油1バレルの価格に相当する」と原油に裏付けられた仮想通貨で制裁を克服する狙いがあるが、国際市場で同国政府の信用は落ち込んでおり、状況の打開は疑問視されている。
11:09
2.インフレ率2616% ベネズエラ経済、失政のツケ 独裁強めるマドゥロ大統領、再選へ政敵排除  - 産経ニュース https://t.co/jfQmWGa0cR @Sankei_newsさんから
11:06
1.『新開発の"ベジシート"(野菜のり)グルテンフリー食材』 ⇒ https://t.co/Sr7VjNmL5K #アメブロ @ameba_officialさんから
10:40
6.アベノミクスでは、財務省と距離を置き、財務官僚が敷いた日本凋落の道を断ち切ろうとしていた。これを阻止しようとして、様々な力が働き、内閣の意向を忖度したと疑われる文書書き換えが生じた。 https://t.co/xhGehTv4W7
10:30
5.1998年(平成10年)に発覚した大蔵省接待汚職事件では銀行のMOF担とよばれる行員が旧大蔵官僚の接待に歌舞伎町のノーパンしゃぶしゃぶ店「ローラン」を使っていたことが暴露された。この事件で大蔵省は解体された。今回も日本国を救済するために抜本的解体論が浮上している。
10:24
4.家計が豊かになるには資産の借り手が必要だ。主な借り手は政府と企業だが、いま企業は投資を控え貯蓄に励むから頼りは政府だけだ。その政府も借金返済に傾いたら家計は崩壊する。財務省は更に「国民一人当たり900万円の借金がある」とプレス発表する。これに同調する御用学者、評論家も多い。
10:15
3.政府と家計の決定的な違いは、政府は財政支出してGDP、つまり国民の総所得を増やして、収入(税収)を増やせるが、家計には徴税権はない。政府が借金を減らすため支出削減し、増税で家計から富を吸い上げたら経済停滞し、国民は疲弊する。その結果が20年間デフレだ。
10:07
2.政府債務である国債を保有しているのは主に金融機関だが、その原資は預金だから、国民は銀行経由で国債という資産を保有して運用していることになる。つまり、経済は貸し借りで成り立つ。その国民の資産を借金だと決めつける財務官僚の詐欺論法だ。
10:01
1.公文書の書き換えという財務官量の欺瞞が問題となっている。それよりももっと国力に影響する欺瞞は、30年も前から使われている財政破綻論だ。財務省のHPにもある「国家財政を家計にたとえたら」という漫画入りのコラムだ。国と家の会計収支… https://t.co/BlrQ0jFu2M
09:50
1.無法国家「中国」「ロシア」「北朝鮮」「韓国」 https://t.co/PzDSWCpaYa
09:48
3.英国の南部で亡命者として暮らしていた元ロシア情報機関員(66)とその娘(33)が、神経剤「ノビチョク」で襲撃されて、意識不明の重体となっている。メイ首相は、英国駐在外交官23人の国外追放や、ハイレベル協議停止などの制裁措置を断行した。国連安全保障理事会にも提起した。
09:47
2.「ノビチョク」は旧ソ連が1970年代に開発した。「高度な施設と専門知識を持つ国家でなければ製造できない」種類の化学兵器でメイ氏は「ロシアは現在も製造能力を持つ」と指摘する。2006年にはロンドン亡命中の露の元情報機関員が、放射性物質によって暗殺されている。
09:44
1.米政府やEU、NATOは英国支持を表明、米サンダース報道官「国際法に基づく秩序を無視するロシアの一連の行動と合致する」と述べ、同盟国と連携して再発防止を目指す考えを示した。日本も傍観は許されない。各国の主権と国際法が尊重されるべき世界で日本もロシアの無法を指摘すべきである。
08:48
1.#辺野古 移設問題で、沖縄vs本土をマスコミは煽るが、実際は「日本政府・日本人」vs「中国工作機関・反日勢力」だ。中国は米海兵隊が沖縄にいると今後の侵略作戦計画が狂うし、ましてや軍港を備えて強力になることに断固反対だ。翁長は中… https://t.co/1iAWOKd1LF
08:45
2.全ては籠池の嘘から始まった。 https://t.co/xunqcoL7Ta
08:43
1.すべては詐欺師の籠池の仕業 https://t.co/a24rrLnJ9y
08:39
中国大使館が在日中国人たち全員に登録を求めた https://t.co/k6zCbZRicw
| - | 02:50 | - | - | ↑TOP
SPONSORED LINKS
PROFILE
LINKS
CALENDAR
S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< March 2018 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
新着コメント
新着トラックバック
MOBILE
qrcode