ある女子大教授の つぶやき

日常の生活で気がついたことを随想風に綴ってみたいと思います。
科学系ノーベル賞
1.自然科学分野でノーベル賞を受賞した日本人は計19人いる。日本は非欧米諸国で最も多く、同分野での受賞者を出している。21世紀に入ってからの自然科学分野での受賞者は13人になる。これは英国と同数で、日本が非欧米諸国でナンバーワンかが分かる。
続きを読む >>
| 科学 | 05:50 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
数学の天才
1.G.ハーディ(英)が療養所に入っていたラマヌジャン(印 ; 1887〜1920)を見舞った時、「乗ってきたタクシーのナンバーは1729だった。特徴のない数字だったよ。」と言った。ラマヌジャンは「そんなことはなく、とても興味深い数字です。立方数の和で2通りに表せる最小の数です」
続きを読む >>
| 科学 | 05:14 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
ウイルスと病原菌
1.ウイルスとは何か。エボラが爆発的に広がろうとしている。病の元であるウイルスは、大腸菌などの病原微生物の大きさをサッカーボールとするとパチンコの玉程度の大きさだ。大腸菌などの単細胞微生物はその直径が1マイクロメータであるから、ウイルスは光学顕微鏡の視野では捉えることはできない。
続きを読む >>
| 科学 | 05:53 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
宇宙の神秘を解明する鍵
1.S=1+2+3+…=-1/12. S=1+2+3+…の答えは、∞ (無限大)が常識だ。 自然数の和に見えるが、もう一つ「-1/12」という答えがある。 ここに宇宙や自然の真実が潜んでいる。ここでSは単なる自然数の和ではなくて、ゼータ関数と考える事で、この有限解が出てくる。
続きを読む >>
| 科学 | 05:02 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
ポアンカレ予想の話
ポアンカレ予想
 いささか旧聞に属するが、最近、これについての啓蒙書が出版されているので、紹介しておく。巨大な球面の上で這いまわる蟻には、それが球面かどうかは分からないが、空を飛ぶことができる蠅や鳥ならば球面であることを確認できる。3次元空間で生活している人間にとっては、自分が4次元区間の表面だけで生活しているとの認識は乏しい。

 
続きを読む >>
| 科学 | 04:59 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
研究論文とは
1.旧帝大の国立大学では論文1本のコストが1000万円以上もする。論文を書いている人が少ないからだ。学校教育法58条によると「教授は学生を教授し、その研究を指導し、または研究に従事する」と規定されている。教育と研究が2大使命だ。研究の結果を論文にして公表しろとは書いていない。
 
続きを読む >>
| 科学 | 04:45 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
理化学研究所
1.理化学研究所は文京区の駕篭町にあった。わが母校である小石川高校の隣だ。ここで、仁科先生が戦争中にウラン濃縮をしていたが、原爆に必要な濃度までできなかった。この研究所は1910年頃、新潟県出身の大河内正敏先生が創設したもので、発明した成果を商品にして研究費に当てるという理念だった。リコーをはじめとして理研と名のつく企業はすべてこの研究所から誕生している。田中角栄が戦後、新潟から東京に来て、最初に訪問したのが大河内先生だった。だから、角栄さんはいつも理研のことに気を使っていた。
続きを読む >>
| 科学 | 05:15 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
史上最大の論文偽装
史上最大の論文捏造
論文の捏造
 電子顕微鏡でしか見ることのできないウイルスを、まだ電子顕微鏡のなかった時代に見たと論文にしていた野口英世博士の記事を、第一回野口英世アフリカ賞に関連して記事にした。今でははたして論文の捏造があったのかどうかは分からないが、医学や生物学などのバイオ関連の分野では、論文捏造が圧倒的に多いことが知られている。米国では研究公正局という公の機関まで存在している。


 
続きを読む >>
| 科学 | 05:42 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
東海地震の可能性
1.あの時、菅首相は「今後30年以内に震度8以上の地震が来る確率は87%」と浜岡原発を停止する理由として挙げた。これはこじ付けで、本当の理由は、大衆に迎合して支持率を上げる狙い、指導力を発揮して管降ろしを封じ込める狙い、今月末にフランスで開かれるG8へのお土産にする狙いなどと永田町では憶測されている。87%という数字は地震調査研究推進本部のデータであり、これを信じて「緊急に地震対策を取る必要がある」と判断したという。首相ともあろうものが唐突で軽率な判断をするから、他の理由があると想定されてしまう。 (2012年3月11日の再録)
*本日14時46分に黙祷をささげたい。

    
続きを読む >>
| 科学 | 04:55 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
人工太陽

1. 核融合炉の利点は原子炉同様、運転中に温室効果ガスを排出しないことだ。そしてその原子炉より放射性廃棄物の量が少ない。原発を行うには発電所だけでなく、各地に点在するウランの濃縮や加工施設で核燃料を扱うことが必要となる。しかし核融合発電では燃料を扱うのは発電所だけであり、事故対策で必要な範囲が限られている。
 

続きを読む >>
| 科学 | 05:29 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑TOP
SPONSORED LINKS
PROFILE
LINKS
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
新着コメント
新着トラックバック
MOBILE
qrcode